JJUG CCC fall 2017の感想

JJUG CCC 2017 Fall

 初めて、こういうような技術系のイベントに参加してきました。正直、Javaどころか、技術の知識もからっきしだったのでついていけるか不安だったんですが、初心者向けのセッションなどもあり楽しめました。
まぁ、それでもわからないことも多かったですが....
学ばなければいけないことが多いなぁ...とさらに実感しました。
 
 ところで、ブログを書くに至った経緯ですが、職場の大先輩に『こういうイベントは感想ブログをまで書いて参加したといえる』と教わり(正確には、その大先輩もそう教わったと言われ)今回ブログを書いてみることにしました。誰かに見てもらうというよりは自分の頭の中の整理に使うということを目的としてます。ただ、もし読んでくれる酔狂な人がいて、なんか間違っていることとか優しく指摘をしていただける方がいると泣いて喜びます。

今回は以下のセッションを見てきました。

明るい話口調で、強弱がありわかりやすい話し方をされている印象でした。お話の内容は『知る』と『出す』このサイクルが大切であるというもの。『知る』は『出す』につながり、また、『出す』ことで『知る』こともある。このサイクルを何度も繰り返すことが成長につながるというお話をされていました。そして、コミュニティはそのサイクルを回すのにうってつけの場所のようです。
個人的に印象に残った点は『知る』ことの1つに『自分を知る』ということを挙げていたこと、あまり、『自分を知る』ということを考えてなかったのですが、お話を聞いて改めで重要なことだなと思いました。
年齢も経験も関係ない!ステップアップするためのJavaコミュニティ活用術 // Speaker Deck

アサーションが書けるJavaライブラリであるAssertJの話をされていました。Junitやhamcrestにもまだあまり知識がなく、少しお話は難しく感じましたが。AssertJを使った場合とJunitのみの場合の比較で話を進めていて、『きれいにわかりやすく書ける』とことがAssertJのメリットだと強調されていました。知識があれば、もっとこのメリット感を理解できたに違いない...と少し悔しい思いをしながら話を聞いていました。
ユニットテストのアサーション 流れるようなインターフェースのAssertJを添えて 入門者仕立て

『作りたいものを作る』という呪縛。この方が発表で、おっしゃっていたことはまさに僕自身が無意識のうちにかかっていた呪縛でした。発表はまず『技術』とは『コードを読む力のことである』と、まずこの発表での『技術』を決めてしまい、ではその技術を上げるということのゴールとして『OCJP(Oracle Certified Java Programmer)』を挙げておられました。OCJPを受けるとどのようなことが勉強でき、だから『技術』が伸びるっという話がきれいにつながっていました。この方のセッションは本当にわかりやすく、スライドの作り方などの勉強にもなりました。あと、OCJPも機会があれば受けてみようと思います。値段が高いのが難点ですが....
JJUG CCC 2017 fallに登壇してきた - 無駄かもしれない足掻き

JavaのVersionのお話でした。どのバージョンでどんな機能が追加され、どのようにJavaは進化したのかという話を『CSVを読み込んで、標準出力に出す』という簡単なプログラムを用いてVersionが上がるごとにどこが書き換わるのかを示しながら話をされていました。とてもわかりやすかったです。最後にはJavaの今後の話もされていて勉強になりました。
Java9を迎えた今こそ!Java本格(再)入門

個人的に一番興味があったセッションでした。その理由がDocker個人的に今一番興味がある技術の1つです。まぁ、興味があるとはいえ何も知らないんですけどね....笑
ですので、このセッションでぜひとも勉強しようと考えていたのですが。デモでトラブルが起こってしまったみたいで、あまりきちんとお話を聞くことができなかったです。時間があるときに資料を見直してみようと思います。
Dockerで始める Java EE アプリケーション開発 for JJUG CCC 2017

Eclipse Collectionsか...そもそもStrem APIもつかいこなせてないからな...という感想です。もっと勉強していればメリットなどもきちんと理解できたのかもしれませんが....すみません。どうもStrem APIより効率がいいらしいのですが...
JJUG CCC 2017 Fall に参加した - nashcft's blog


  • G+H 『Javaが「書ける」から「できる」になれる!メモリ節約ノウハウ話』猪鼻哲也さん

細かい無駄を省いてメモリ消費を抑える。そういった話をされていましたが。正直、私には早すぎた気がします。お話の半分も理解できませんでした...精進します。



どのセッションも非常に勉強になりました。貴重なお話をありがとうございました。次のJJUG CCCも参加させてもらおうと考えてます。